小5の1月に行ったこと

・本当に中学受験をしたいのか本人に確認した。

  ↓

 自分なりの理由もあり、したいようだ。

 

・私は本人に合う学校があるか、行ける(行けそうな)学校があるか調べた。

 

・周りの人間に受験を選択する可能性を伝え始めた。

 

・あとちょうど一年だということを、本人と改まって自覚。

 

・家庭学習の強度を上げ始めた。

  量的なところ … こなすページ数の増加 かける時間の短縮

  質的なところ … 読み書き障害由来で苦手な漢字も、

           この一年は機械的にでも取り組む。

           受験に出やすいことわざ慣用句は、ドリルと本を用意。

           本人の感性でとっつきやすそうなところから。

 

・塾の滞在日、時間を少し伸ばした(個別指導塾)

 

・ずっと忘れてた算数検定8級を申し込み。

 6年生になっても、できるとこまで受験する予定。

 

 

 一番大事なのがリュウにこの一年がどういうものになるかイメージさせることだったし、おそらくリュウにそれは伝わっていて、この一年どう過ごすか具体的なところが見え、日々の勉強の動機づけにもなっているように思う。

 リュウは幼いところもあるが、目的に向かって努力するのは厭わないし、何より生まれつきのタフさがある。発達障害や読み書き障害といったハンデをカバーするんじゃないかと思わせる。受験がどうなるかはわからないが、自主的に自分にあった学び方を習得していくことは、彼の持つ読み書き障害との付き合い方(克服とまではいかなくとも、多少のやりやすくなる術)を高めて行けるんじゃないかと。

 

 やれることをやっていったらいいね。ぼちぼちいこうぜ、リュウ